お知らせ お知らせ
その他のお知らせ

出張!おち寄席について

生涯学習課社会教育

出張 おち寄席

令和6年度 最後の出張おち寄席のお知らせ!

日 時 3月25日(火) 午後2時~ (30分程度)

場 所 本の森図書館

出 演 淀家萬月さん

笑いと脳活で健康になりましょう。皆さんぜひお越しください。

 

明治東部公民館(旧片岡小学校)に出張しました。

3月6日(木) 参加者15人

明治東部公民館の行事に合わせて出張おち寄席を行いました。

当日は横倉亭コケコッコ・うろ月さん2名の出演もあり、会場を盛り上げてくれました。

 

 次回もぜひ皆さんお越しください。

2月18日(火)柴尾集会所 参加者14人

あったかふれあいセンターの訪問に合わせ出張おち寄席を開催しました。

柴尾地区は初めての訪問でした。

第1興商さんの音楽体操やイントロクイズなどして楽しく笑って頭と体を使った1時間でした。

 

 

 

12月9日(月)野老山おとなの学校 参加者 10人

あったかふれあいセンターの方の訪問に合わせておち寄席を開催しました

 

 楽しい時間を皆さんと過ごしました

 

11月26日(火)第2回いきいき長生き学園が開催され午後の部で

「淀家萬月さんとお笑いライブ」が行われました

参加者:30名 場所:町民会館 相談室

 

11月8日(金)あったかふれあいセンター  参加者23人

 ・漫談&落語&お笑いライブ

  

 

楽しい時間を過ごしました。

 

9月20日(金)あったかふれあいセンター  参加者24人

 ・落語&体操で楽しみました!

 

 9月15日(日)女川ふれあい秋祭り  参加者 約150人

  ・5年ぶりに女川ふれあい秋祭りが開催され、出張落語を行いました。

   雨天の中でしたが多くの住民が集まり、楽しい時間を過ごしました。

 

R6.8.27(火)  文徳集会所 参加者7人 出演:淀家萬月/野田よしの(第一興商)

萬月さんの指体操やクイズ等を楽しみました。

出張おち寄席を希望する地区は教育委員会までお問い合わせください。

 

R6.8.23(金)町民会館 参加者9人  出演:淀家萬月/第一興商/横倉亭コケコッコ・うろ月

R6.8.7(水)  本の森図書館 

 

 R6.1.24(水)本の森図書館 参加者6人

 

 R6.1.17(水)歌と音楽お笑いライブ inあったかふれあいセンター 参加者21人

淀家萬月さんによる落語   演目:「急アル」⁉

第一興商:野田先生の楽しい体操やクイズ  幼稚園児も大活躍!

 

R5.12.15(金)歌と音楽お笑いライブ 参加者20人

落語を披露する萬月さん

 

R5.12.8(金)歌と音楽お笑いライブ 参加者23人

  

 萬月さんによる指体操で頭と体をリフレッシュ!

 歌に合わせての体操・ゲームなど行いました。

 

R5.11.29(水)歌と音楽お笑いライブ 参加者17人

 萬月さんによる見事な南京玉すだれ!

第一興商さんによる体操・クイズの様子です

R5.9.30(土)横畠集落活動センター  参加者15人

*出張おち寄席ご希望の方はお気軽に町民会館まで連絡下さい。 ℡(26)3400

 

R4.9/24(土) 明治西部公民館「ミニ四駆体験走行会×淀家萬月さんの寄席を聞こう会」での寄席

9月24日(土)に明治西部公民館主催の『ミニ四駆体験走行会 × 淀家萬月さんの寄席を聞こう会』で

淀家萬月さんによる寄席を行いました。

地元の方が集まってくださり、「生で落語を聞く機会がなかったので、聞けて良かった」と言ってくれました。

 

 

 

 

9/18(日) 野老山公民館での「うたと音楽×お笑いライブ」について

9月18日(日)12時からの野老山公民館で行う予定でした

「うたと音楽×お笑いライブ」は新型コロナウイルス感染症の状況により

中止とさせていただきます。

 

8/20(土) 横畠集落活動センターでの寄席について

8月20日(土)9時30分から「山笑ふ 横畠集落活動センター」で行う予定でした

出張!おち寄席は延期させていただくこととなりました。

日程につきましては、決定次第お知らせいたします。

 

 

7/16(土) 本の森図書館B.D企画での寄席

7月16日に本の森図書館主催の『B・D(バースデイ)企画』で、淀家萬月さんによる寄席を行いました。

落語教室の授業を受けている小学3年生の子どもたちも来てくれ、「また小学校で落語を聞きたい」

「2学期の授業も楽しみ」と言ってくれました。

 

6/12(日) 明治東部ワイワイデーでの寄席

6月12日に明治東部公民館主催の『明治東部ワイワイデー』で、淀家萬月さん

による寄席を行いました。公民館への、おち寄席出張は初めての試みでしたが、

来ていただいた皆さんに「楽しかった」「また聞きたいね」と言っていただき

会場が笑顔であふれました。

 

生涯学習課社会教育

0889-26-3400