文字の大きさ
標準
拡大
背景色
標準

印鑑登録・印鑑登録証明書について

2011/06/22 更新

印鑑登録

 越知町で印鑑登録ができるのは、越知町に住民票のある方、または外国人登録をしている方です。ただし、15歳未満の方と成年被後見人は登録できません。

登録方法

(1) 本人が申請する場合

必要なもの

  • 登録する印鑑
  • 本人確認書類

 

※次のいずれかの場合は即日登録ができます。(どちらも本人申請の場合に限ります)

  • 本人確認書類として、運転免許証など顔写真が貼付された官公署発行の身分証明を提示した場合
  • 「印鑑登録申請者の保証書」の保証人欄に、保証人(越知町に印鑑登録している方)が署名し、その方の登録している印鑑の押印がある場合

 

登録手数料・・・新規登録は無料

 

*登録できない印鑑の例*

  • ゴム印など変形しやすいもの
  • 同じ世帯の方が既に印鑑登録しているもの
  • 印影の大きさが、一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
  • 住民票の氏名と表記が違うもの

詳細については、直接お問い合わせください。

 

(2) 代理人が申請する場合(即日登録はできません)

必要なもの

  • 登録する印鑑
  • 代理人の認印
  • 代理人の本人確認書類

 

登録手数料・・・新規登録は無料

 

印鑑登録証を紛失した場合

 「印鑑登録証亡失届」を提出するとともに、改めて印鑑登録が必要です。

 

登録手数料・・・400円

 

印鑑登録証明書の交付申請

 印鑑登録証明書の交付申請は、本人、代理人を問いませんが、必ず印鑑登録証をお持ちください。印鑑登録証がない場合、交付できません。

代理人による申請の場合は、代理人の認印もお持ちください。

 

 発行手数料・・・1通 200円

 

印鑑登録証明書交付申請書様式〔PDF〕

 

受 付 時 間

月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休業日除く)

午前8:30 ~ 午後5:15

 

越知町住民課 

  • 牧野バス
  • 牧野富太郎
  • 竜とそばかすの姫
  • アウトドアなまちにするぜよ!宣言
  • バナー
  • リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~
  • 越知町ふるさと寄付金
  • 高知県越知町 お礼の品一覧ページはこちら
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • 高知県防災マップ
  • 災害から身を守ろう(気象庁)
  • 住みます芸人
  • インターネット公売
  • 国税庁e-TAX
  • eLTAX
  • 消費者庁リコール情報サイト
  • おちスポーツクラブ
  • 高知県:高知家で暮らす
  • こうち創業Village
  • れんけいこうち広域都市圏
  • ここdeサーチ
  • 無戸籍でお困りの方へ
越知町の人口
総人口:5,026人
男女別:男性2,365人
女性2,661人
世帯数:2,618世帯
(R5年5.31現在)